
【ラディエンスの解頭 Part2】
前回の続きになります(=^_^=)
今回は、ラディエンスの頭部から
フェイスパーツ、アイギミックをバラバラに分解するところまでいきます。
しつこく写真を撮ってみたせいで、トイレットペーパーのごとく
記事が長くなってしまっておりますが、どうぞお付き合いくださいませm( __ )m
お人形の頭部の中身の写真などが載っています。
お人形のアイなどが苦手な方は、どうぞご注意くださいませm( __ )m
※ご注意事項※
※大変恐縮なのですが、あくまで私の個人的なカスタム方法の紹介なので、
ご参考までにお願いいたしますm( __ )m
カスタムの失敗等の責任は、一切取りかねますので悪しからず・・・---(o_ _)o
また、ブライスのカスタムには、シンナー系化学薬品、
使用に危険を伴う工具、火気などを用いますので
作業にあたり、自己責任、または保護者の責任にて
十分に危険にお気をつけてお取り組みください。
小さいお子様などにも危険ですので
ご注意ください。
カスタム後の不具合は、メーカーでも
一切交換、修理はしてもらえませんので、ご注意の上
自己責任にて作業をお進めくださいませ。
逆に、「ジャバウォックスのやり方は間違ってるぞ、こうするべきだぞ」というようなご意見大歓迎です!
私も日々修行中、勉強中なので、皆様と新しい発見ができたら嬉しいです!
①顔面と頭皮部分を分離します。
上の写真の矢印のネジをゆるめ
(完全に外さず、ゆるめるだけでいいです。そのほうが、ネジを失くさずに済みます。)、
頭皮部分を持ち上げると外れます。
↓
カパッ。

さあ、顔の部分だけになりました。
②上の写真の矢印のネジをゆるめます(この時も、完全に外してしまわないで、ゆるめるだけにします。)。
このように、ゆるめておくだけだとネジを失ったりせずにすみますね。

③次に、アイギミックを顔から外しましょう。
マイナスのドライバー
(できるだけマイナスの部分が大きいドライバーを使うほうが、外しやすいと思います)
上の写真のように、ギミックがはまっている所にマイナスのドライバーを添わせるように当てて、
てこの原理を使って、グイと力を入れて引き上げ、
はまっている穴から外します。
(アイギミックを顔の中心向きに縮めるような感じで力を加えながら
なおかつ、手前に引き出してくるような感じです。)
ここは少しコツを掴むまでは難しいかもしれませんが大丈夫です(=^_^=)
私も最初の頃、ここで苦労しました。
ふー(@@;;;)
外れました。
はずれると、こんな感じで出てきます(=^_^=)
アイギミックのパーツを取りだしたところです。

さて、このままだと頭の後ろ部分とアイギミックのパーツが繋がったままですね。
③プルリングから、紐をほどいて外しましょう。
外れました。

④今度は、アイギミックからアイパーツを外します。
顔部分から、アイギミックのパーツを外した時と同じ要領です。
まず、上の写真の矢印の所に、マイナスのドライバーを添うように当てます。
てこの原理を使って、アイ側にドライバーを押し当ててグイとはまっている部分から外します。
外れました。
今回はそんなに力は要りませんでしたね。

⑤さて、次は、アイパーツをバラバラにしていきます。
まだ、この段階では、アイギミックからアイパーツは外れていません。
アイギミック(まぶたパーツ)から、アイパーツを浮かせるようにして持ちます。
左右のアイを左右それぞれの手でもち、互いに反対方向に引っ張ります。
上の写真のように、片方のアイがスポンと抜けましたね。
残っている方のアイも、引っ張って棒から外します。
外れましたね。

こんな感じで、何とかきれいにバラバラになりました。
こ、これがアンジェリカ・イヴ?(*0*;)
と言いたくなる感じですが、どんな子に生まれ変わるのか
ちょっと楽しみですね(=^_^=)
部品を失くさないよう、小さなもの(ネジなど)は、
ビニールの小袋などに入れて大切に保管してくださいね。
なくなると元通り組み上げることができなくなってしまいますので
くれぐれもご注意くださいヾ(o゚ェ゚o)ノ!
ここまで出来たら、分解作業はおおかた完了です(=^_^=)
説明がヘタクソで恐縮な限りなのですが・・・こんなんで伝わっておりますでしょうか(@@;;;)ドキドキ
しかし懲りずに、次回は、カラコンを交換するために、
アイパーツからデフォルトのカラコンをはずす作業を紹介したいと思います(*´▽`*)
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
いつも、このうようなブログに拍手を押してくださる皆様、
本当に本当にありがとうございます! m(。・ε・。)m
いつも勇気をいただいております!m( __ )m
↓ポチリと応援して頂けるとありがたき幸せでゴザイマス---(o_ _)o
にほんブログ村
スポンサーサイト

こんばんは(*´ω`*)
だいぶ間があいてしまい申し訳ないです・・・!(=゚ω゚=;)
第2回ブライスカスタムプチ講座(もどき)になります(=´▽`)ゞ
まず、比較的簡単な、フェイスタイプ「ラディエンス」の解頭方法を
何回かに分けて紹介していきたいと思いますm( __ )m
※ご注意事項※
※大変恐縮なのですが、あくまで私の個人的なカスタム方法の紹介なので、
ご参考までにお願いいたしますm( __ )m
カスタムの失敗等の責任は、一切取りかねますので悪しからず・・・---(o_ _)o
また、ブライスのカスタムには、シンナー系化学薬品、
使用に危険を伴う工具、火気などを用いますので
作業にあたり、自己責任、または保護者の責任にて
十分に危険にお気をつけてお取り組みください。
小さいお子様などにも危険ですので
ご注意ください。
カスタム後の不具合は、メーカーでも
一切交換、修理はしてもらえませんので、ご注意の上
自己責任にて作業をお進めくださいませ。
ほんっとに我流の拙い技術でのカスタムで
方法も、私が実践しているものに偏った内容になってしまいますが、
何かのお役に立てていただけたら、幸せな限りです(#^_^#)
逆に、「ジャバウォックスのやり方は間違ってるぞ、こうするべきだぞ」というようなご意見大歓迎です!
私も日々修行中、勉強中なので、皆様と新しい発見ができたら嬉しいです!
ラディエンスの頭部解体に必要な道具
①プライヤー(ギザギザの溝があるもの。)
②マイナスのドライバー
③プラスのドライバー
ここからは、実際にブライスの頭を分解していく様子を
写真付きで解説していきます。
ブライスの顔の中身やバラバラ事件のような
ややグロテスクでショッキングな画像も含まれますので、たたんでおきますm( __ )m
苦手な方は注意くださいませm( __ )m
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
先日の記事に拍手を押してくださった皆様、本当に本当にありがとうございます!。゚(゚ノω`゚)゚。
いつもとても元気をいただいております!m( __ )m
少しでも読みごたえのあるブログにできたら、と思っております!m( __ )m
↓ポチリと応援して頂けるとありがたき幸せでゴザイマス---(o_ _)o
にほんブログ村
初めてブライスのカスタムに挑戦したとき、
鈍い頭脳をフル回転させて、右も左も分からなかったとき、
カスタム方法を紹介してくださっているサイト様に、
どれほどお世話になったかわかりません!
あのときの私のように、ネットでカスタム方法などを検索しておられる方々に、
少しでもご参考になる日記になればいいなあ、と思い、
カスタム方法等を、少しずつ紹介していくことにいたしました(#^_^#)
ほんっとに我流の拙い技術でのカスタムで、
方法も、私が実践しているものに偏った内容になってしまいますが、
何かのお役に立てていただけたら、幸せな限りです(#^_^#)
※ご注意事項※
※大変恐縮なのですが、あくまで私の個人的なカスタム方法の紹介なので、
ご参考までにお願いいたしますm( __ )m
カスタムの失敗等の責任は、一切取りかねますので悪しからず・・・---(o_ _)o
また、ブライスのカスタムには、シンナー系化学薬品、
使用に危険を伴う工具、火気などを用いますので
作業にあたり、自己責任、または保護者の責任にて
十分に危険にお気をつけてお取り組みください。
小さいお子様などにも危険ですので
ご注意ください。
カスタム後の不具合は、メーカーでも
一切交換、修理はしてもらえませんので、ご注意の上
自己責任にて作業をお進めくださいませ。
逆に、「ジャバウォックスのやり方は間違ってるぞ、こうするべきだぞ」というようなご意見大歓迎です!
私も日々修行中、勉強中なので、皆様と新しい発見ができたら嬉しいです!
何事も、一番難しいのは、最初の一歩ですよね
フルカスタムしてみたいけど、難しそうで悩んでる、という場合は、
まずは最初の一歩、ブライスの解頭をやってしまうのも手です。
(解頭についての詳しいレポートも後日書いてみようと思います(*^_^*))
可愛いブライスをバラバラにしてしまうのが、初めはすごくコワイのですが、
バラバラにしてしまうと、もう後には退けず
「なにがなんでも完成させなくては!」という力が湧いてきました
(あくまで私の場合ですが(@@;;;) かなり背水の陣な方法論ですね・・・)
というわけで、最初はまず、どんな子を作りたいか考えながら、
ベースドールになるブライスを選んでみましょう。
現在4つのフェイスタイプのブライスがいます。
①エクセレント
②スペリオール
③ラディエンス
④フェアレスト
その中でも現在、入手しやすいブライスは
「スペリオール」と「ラディエンス」の2タイプになっています。
それぞれの違いについて、私なりの気づいた点をあげてみます。
★スペリオール
顔の形が分かりやすいように、お顔全開で写してみました(゜▽゜;)
(↑この子は「フィールザスカイ」さん)
瞼が少し下がり気味です。
スペリオールさんは、ラディエンスさんよりアイホールが小さめで、
少し大人っぽい表情をしていらっしゃいます。
顔の形…顔の重心がやや高めで、頬が高く感じられます。
大人な表情のカスタムブライスに仕上げたいときにおススメかもしれません。
頭部の解体にはホットナイフかのこぎりが必要です。
(運良く、のこぎり不要の固体もいらっしゃいます)
個人的には、ラディエンスより解体が難しいと感じました。
…初めてのカスタムは、スペリオールだったのですが、
頭前後を切り離す作業のポイントが掴めず手こずって、七転八倒でした(=゜ω゜=;)
その姿はまさに、ココナッツを開けられずに焦っているサルみたいだったとか・・・(周囲談)
横目写真↓
メリット1…顔がシャープに感じられるので、大人っぽい子や、スタイリッシュな子にしたい
時などいいかもしれません。
メリット2・・・エクセレントと比べると、頭皮に接着剤が付いていないので
開頭しやすい。(ただし、ベルベットメヌエット、パウワウポンチョなどには接着剤がついてます)
デメリット1…開頭が大変。
デメリット2…アイホールが小さいため、目の大きいカスタム、というコンセプトには向かず
ルーターなどで、アイホールを削った際、ア イギミックが見えやすくなりがちです。
(ギミックが丸見えになると、すごく怖い顔になります(@@;;;) (失敗者は語るm( __ )m))
スペリオールのブライスたち(の一部)
ベルベットメヌエット、サンデーズベリーベスト、マドモアゼルローズバド、ランデヴーシュシュ
ロキシーベイビー、フィールザスカイetc.

★ラディエンス
(↑この子はアンジェリカイヴさん)
ラディエンスさんは、アイホールが大きめで、ちょっと童顔ぽく感じます。
顔の形…スペリオールに比べ、顔の重心が下よりで、頬は下寄りに
プックリしていて、幼く見えます。
顔が可愛いと人気のヴィンテージブライスの顔を、スキャンして 忠実に再現した型だそうです。
(でも、ヴィンテージブライスとは、やっぱりちょっと違うなあ、と個人的には思います(*´ω`*))
カスタムの際、アイホールをあまり削らなくても目がつぶらで大きい感じに仕上がります。
ラディエンスのブライスたち(の一部)
ラストキス、ユキノナミダヒメ、イチゴヘヴン、プリマドーリーオーブリー、プリマドーリーサフィー、テーラーギブソン、アンジェリカイヴetc.
メリット1…ネジを外せば簡単に開頭できます。
メリット2…より童顔に見えるので、幼いイメージやぬいぐるみのように愛らしい子にしたい
時にいいと思います。
メリット3…アイホールが大きいので、そのままでもいいですし、より瞳の大きい子に
仕上げることが可能です。
デメリット1…左右のアイホールの大きさが違います(写真参照)。左目が大きいです。
左右対称にするためには、左にパテを盛るか、右を削るかの作業が必要です。
ベースドールを選ぶ際に、
フェイスタイプ以外で重要なのは、肌色です。
私がベースドールに選んできたものの中で、肌色比較してみようと思います。
すごく色白 フィールザスカイ、ジャルダン・ドゥ・ママン、ユキノナミダヒメ、ヴェロニカレースなど
色白 ハッピーハーバー、アンジェリカイヴ、プリマドーリーオーブリー、オーブリーナなど
透明肌(セルロイド人形みたいにちょっと透け感あり) ミスサリーライスなど
普通肌 ハートオブモンマルトル、ハローハーベスト、プリマドーリーアシュレット、アシュレッティーナなど
健康的な肌 ハニーバニーワンスモアなど
小麦肌 サンシャインホリデイ
さらに日焼け肌 プリマドーリーヘザースカイ
デフォルトの状態では、意外とメイクによって、肌色の見え方が違います。
メイクをすべて取ってみると、デフォではとても色白に見えた子が、思ったほどではなかったり
その逆もあったりします。
逆に考えると、カスタムする際の、メイクの色遣いで
肌の見え方は変わってくるということです(*´ω`*)
あと、頭皮についてですが、デフォルトの髪色に合わせて
ブライスの頭皮は、髪と同じ色にペイントされています。
(ピンクの髪の子なら、頭皮もピンク、という風に)
ですので、植毛したい髪色と、ベースドールの頭皮色が違う場合は、
髪色に合わせて頭皮をリペイントする必要があります。
私はよく、金髪さんやブラウンヘアの子をカスタムするので、
頭皮の色をそのまま使えるアンジェリカイヴ(金髪)や、ハッピーハーバー(茶髪)を使用します。
☆まとめ☆
フェイスタイプ、肌の色を考慮して
カスタムしたい子のイメージに近いブライスを見つけてみてくださいね☆
まずは、カスタムのベースになるブライスをお迎えしてみて、
いろいろ思いを馳せてみたりするのも一興です(#^_^#)
追記として、上で紹介しなかったフェイスタイプ「エクセレント」の画像も
載せておきます。

↑うちのモンドリアンはすごくビックリおめめです(◎_◎;)

変ガオに映ってしまったモンドリアンさん
名誉挽回の一枚と撮ってくれ、と恨めしそうだったので・・・
カメラ目線バージョン(=゚ω゚=;)

次回カスタムプチ講座(もどき)は、カスタムに必要な道具について
少しずつ詳しく書いてみようと思います。
(当方が使用している古道具たちですが(;^_^A)
またお会いできるのを、心より楽しみにしております!(*´ω`*)
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
最後になりましたが、いつも拍手を押してくださる皆様、本当にありがとうございます!。゚(゚ノω`゚)゚。
大変励みにさせていただいております!m( __ )m
↓ポチリと応援して頂けるとありがたき幸せでゴザイマス---(o_ _)o
にほんブログ村